コマンドとか変数とか

2012年12月24日 10:51

私はHTMLの基本はワープロの延長程度にわかる。タグで囲めばいいんでしょ。HTMLがなんでタグで命令ができるのか、ちっともわかんないままだけど、HyperText Markup Languageっていうだれかがつくった言語は全国共通で標準化されたものだから、ありがたく、便利だ便利だと思ってる。

 

という感じで、シェルには処理の順番を決めてコマンドを打てばいいんでしょ、と思っている。前回教わった、コマンド入力時に、コマンド名やファイル・ディレクトリ名を表す文字列の途中までキー入力した状態で Tab キーを押せば、残りの文字列が自動補完して表示されちゃう、とか、ひとつ前のコマンドを呼び出す、Ctrl-p (Control+p) または上矢印 (↑)とか、こういうのはbashのhistory機能で、いわゆる処理の命令とはちょっと違うけど、便利に使えるコマンドの種類なんだね。あと、複数の処理をパイプ | でつなぐとか。

 

コマンドは打てたから、今度はスクリプトにしてみよう。

「#!/bin/sh」(または、#!/usr/bin/sh)はお約束で、これからスクリプトを実行しますよ、という意味で必ず1行目に記述。

ちょっと遊んでみるね。